Acqua Pazza

以前、動画を参考にサーモンのマリネを作りましたが、同じ人がアクアパッツァを作っており美味しそうだったので作ってみることに。
ちなみに、Acqua Pazzaとは狂った水という意味だそうな。

最初は動画の通りにイサキで作ろうかと思っていたのですが、1人1尾の方が食べやすいかなぁと思い、今回はアジで作ってみました。

魚の下ごしらえはちょっと面倒でしたが、基本的には煮るだけ。簡単な割りに見栄えがするのでおもてなし料理には良いと思います。ポイントは臭みが出ないようにエラ、内臓をちゃんと取ること。エラを取るのは初めてやったのですが、そこそこグロかったので、苦手な人は魚屋さんでやってもらうと良いかもしれません。

味はかなり美味。
ちょっとケッパーとオリーブの塩気が強かったので塩抜きしておけばもっと良かったかもしれませんが、臭みも無く、全体的には良い味。スープにパンをつけると抜群に美味しかったです。
残ったスープでパスタを作りましたがこちらも美味でした。

写真はちょっとアサリがメインになっちゃった感じ。かといって魚の目とかクッキリ映ってるのもどうかなぁと思ったもので、まあいいか。

作った後でいろいろと調べてみると、白ワインは水でOKらしいです。あと、醤油をほんのちょっと入れると味に深みが出るらしいです。今度やってみようかな。


レシピ
  • アジ 2尾(白身なら何でも良い)
  • アサリ 250g(当然砂抜きします)
  • ミニトマト 10個くらい(シシリアン・ルージュというのを使ったら美味しかったです)
  • アンチョビ 1枚
  • オリーブ 10個くらい
  • ケッパー おおさじ1くらい
  • タイム 適量
  • 白ワイン (ほんとは水でいいらしい)
  • にんにく 1かけ
  • オリーブオイル
  • 水 アジが浸るくらい
  • イタリアンパセリ 今回は乾燥パセリを使用
  1. アジのゼイゴ、エラ、内臓を取る。綺麗に水洗いして小麦粉をふり、身に切れ目を入れる。
  2. ミニトマト、オリーブは半分に、アンチョビは細かくしておく。
  3. フライパンに多めにオリーブオイルを入れ、半分にしてつぶしたにんにくを加えて香りが出るまで炒める
  4. アジを盛り付け時に上になるほうを下にして焼く
  5. 綺麗に色づいたら裏返す
  6. にんにくを取り出し、パセリ以外の残りの材料を加え、最後に水を加えて蓋をして煮る
  7. 具をお皿に盛り付け、フライパンを強火にかけて残った汁を煮詰めて味を調節する
  8. ソースをかけて、パセリを飾る
※取り出したにんにくをパンに塗るとウマーです。
Posted by Picasa

コメント

maxako さんの投稿…
おおっ、またしてもいい感じ♪
やっぱセンスよくない?会社辞めようよー(笑)
完全にシェフですねぇ♪奥様の喜びの声が聞こえてきます(^-^)v ヤッタネ、eri-chan!!
今度食べさせてください~
匿名 さんのコメント…
すごいねぇ。

うまそうです。

Msakoさんの言うとおり、センスよいし。

会社辞めようよー(爆笑)

とりあえず、連コメ。
匿名 さんのコメント…
はせシェフ〜!!

マリネに続きすごいです〜(^0^)/”
良い香りが写真から....クンクン...出たら良いのに..

残ったスープで作ったパスタも絶品だったでしょうね♪
シシリアン・ルージュを使う所もすばらしい♪
濃厚なトマトですよね^^

ハセ家のお料理はお洒落だな〜
は〜ごちそうさまでした

↑読むと満足してしまい、食べた気分になってました(笑)

会社辞めちゃだめですよー eriちゃんが泣いちゃう
haseshin さんの投稿…
>Masako
会社は辞めません。
適当に働いて58歳でリストラされてテレビで記者会見するのが夢なんです。
ちなみに、嫁は私の食べたいものを作って欲しいと申しております。自分の作りたいものしか作りません。

>oxon
だから、辞めないって。
お二人に言われると説得力がありますな。

>atsukoさん
普段の食事はおしゃれじゃないんです。というか、写真の撮りかたでそれっぽく写ってるだけで、実際はそうでもありません。
家も写るとおしゃれじゃなくなるのでアップなんですよね。
会社は辞めませんよー