写真のコツ ~露出補正~

露出補正は1眼デジカメだけじゃなくて、コンパクト・デジカメでも多用するべき機能のひとつです。
まあ、最近のデジカメは顔認識とか賢い機能がたくさんついているので使わなくてもうまく撮れちゃうこともありますけどね。

左の写真は露出補正をしながら撮ったものです。逆光気味でキノコを撮っているのですが、カメラは白トビしないように露出を合わせようとするためキノコが暗めに写ってしまっています。
そこで、露出を+1.0くらいにしてやると程よい明るさになります。+2.0はちょっとやりすぎだと思いますが、料理の写真とか肌を飛ばし気味に撮りたい時にはこれくらいでいいのかもしれません。

ちなみに、Aモードで露出を+1.0にすると、シャッター速度が1段遅く(長く)なり、-1.0にするとシャッター速度が1段速くなります。暗いところだと露出補正したためにブレ安くなることもあることは頭に入れておきましょう。

露出をどのように判断するかはカメラによってクセがあると思いますが、たくさん撮っているうちにこのシチュエーションだと暗く写るな、といったことが分かってくるはずです。
まあ、分からなくても液晶で確認すればいいのがデジカメのいいところです。撮った後に暗かったらプラス補正、明るすぎたらマイナス補正すればOKです。

1眼レフをはじめて買ったという人は、とりあえず露出補正の操作の仕方を確認して積極的に使ってみましょう。
Posted by Picasa

コメント