春のにんにく祭り

中国産のにんにくは買っていなかったのですが、Costcoに行ったらあまりに安いのでつい買ってしまいました。だって30個くらいで258円なんです、、、
青森産だったら1個しか買えない。

使ってみたところ、香り等は特に国産に劣るという感じはありません。
変な農薬とかを使っている可能性はありますが、、、
まあ、会社の食堂とか、そこら辺のレストランとかは間違いなく中国産を使っているでしょうからあまり気にしないことにします。

知らなかったのですが、そもそも国産のとは種類が違うんですね。
青森産のとかは6片種というやつで、その名の通り6片に分かれていますが、中国産のは12片くらいに分かれています。中国ではにんにくの芽を良く食べるので、12片の方が芽がたくさん取れるから良いという話もありますが、ホントかなぁ。

あまりに大量にあるので、固い部分と芽を切り取って、にんにくオイルとにんにく醤油を作ってみました。

かなり贅沢に使ってもぜんぜん減りません、、、
これ、使いきれるかなぁ
中国産でかまわないという方、言っていただければ差し上げますヨ。
Posted by Picasa

コメント

atsuko さんの投稿…
以前、安さにつられて他店で中国産にんにくを買ってみたのですが、全然香りが無くて結局捨ててしまったんですよ〜。やっぱりそのニンニクがいけなかったのかな。。

コストコのニンニクは中国産でもちゃんと香りがするんですね!

ニンニク醤油は、空芯菜炒めにもぴったり!
ニンニク醤油だけで美味しいんですよ〜☆
しかも日持ちするし、さすがハセシンさんです!
最近どんどんお料理にはまっていらっしゃる様子♪

そうそう、ラムレーズンは本当に美味しくて大感激でした♪
今日はeriちゃんお勧めのアイスにトッピングしてみましたよ♪

ホットケーキに入れても美味しかったので
是非お試しくださいね!ありがとうございました☆☆
haseshin さんの投稿…
>atsukoさん
こんばんは。
いや、これ書いた後に、やっぱり国産の方が香りがいいかなぁとか思ったんですけどね。
まあ、量でカバーします。

ラムレーズンは今週末ぐらいにブログに登場する予定です。
ホットケーキ、今度試して見ますねー