カマキリ


カマキリがいたので撮ってみたのですが、写真を見ると黒目がある。
トンボとかと同じ複眼だと思ってたので、おかしいなと思って調べてみたら、これ、黒目じゃないんですね。
どうやら、複眼の底の部分が黒く見えるらしい。
つまり、小さな眼がいくつか集まっていて、カメラの方向に向いている眼の底が見えるので、黒く見えるということです。そのため、どの角度から撮っても常に黒目はこっちを向いているように感じるようです。
なるほどぉ~

写真はカマが写ってないのがどうかと思いましたが、顔的には一番いい顔だったのでチョイスしたものです。
カマキリはあんまり昆虫くさいグロさが無いのでけっこう好きだったりします。

このカマキリは近くに飛んでくる蝶々を捕まえようとしては失敗していました。その後ちゃんと食事にありつけたかなぁ。
Posted by Picasa

コメント

maxako さんの投稿…
へぇ!いいホント顔だ!
絵本とかで見るカマキリも黒目っぽいのがあるけど、写真から起こしたものなのかな〜?
”点”としか表現できない目がかなりCute!
まだドイツですかー?
多分前回のリベンジの旅行だよね、楽しんで来てくださーい
身軽で(いろんな意味で)いいなぁー!!
haseshin さんの投稿…
おひさー
あんまり黒目があるかどうかなんて意識してなかったけど、面白いね。
絵本の蟷螂とかはそこまで考えてつけてないと思うけどね。会社これだけ休むのは初めてだったりするけど、まあ、休んだもの勝ちですな。だんなさんは働きすぎっぽいので、ほどほどにとお伝えください。