こないだ、会社帰りに車の鍵を開けようと思ったら、開かない、、、
3分くらい粘ったのですが、うまく回らないので、助手席の鍵を開けて、助手席から乗り込みました。
家に帰って556でもぶっかけようと思ったのですが、念のため調べてみると、どうやら鍵穴に油をかけるのは良くないそうです。油に埃がくっついてそのうち全く動かなくなるそうな。
中にはずーっと556をさし続けていて問題無い人もいるみたいですが、オイラみたいに高級車に乗っていると、鍵の修理代も馬鹿になりませんし、止めておきました。鍵専用のシリコンスプレーがあるので良い子はそれを使ってください。

で、さらに調べてみるとどうやら鉛筆の芯を削って入れると黒鉛のおかげですべりが良くなるとのこと。
次の日の朝の出社前にさっそくやってみました。(鉛筆が見当たらなかったのでシャーペンの芯でやりました。)

おー、いい感じで回る!
とりあえずしばらくはこれでしのげそう。
皆さんも鍵がうまく回らなくなったら油を差さずに鉛筆の芯をすりこんでみてください。
Posted by Picasa

コメント

se_co さんの投稿…
おお、ほんとにネタにナッテルネ!

へー、556だめなんだ。
まだ鍵がまわりにくくなったことないけど、なったら、556さしちゃうとこだったよ。

鍵穴にすりこむ、って粉をなにかにつけて鍵穴にいれこむのかな?まじめにきになるう。
haseshin さんの投稿…
そうなの、556を軽い気持ちでさしちゃうとこでした。鍵に芯をこすり付けて粉がついた状態で、そのまま差し込んだらOKでした。