サン・スーシ宮殿

ポツダムといえばサン・スーシ宮殿(世界遺産)です。
「サン・スーシ」とはフランス語で「憂いなし」との意味らしい。

写真はフリードリヒ2世のお墓。
サン・スーシ宮殿はフリードリヒ2世が作らせたものなのですが、彼はじゃがいもの栽培を推奨し食糧事情の改善に大きな役割を果たしたらしいです。そのためジャガイモが供えられています。ドイツで何度もフリードリッヒ通りというのを見ましたが、このフリードリッヒなんですかね?

宮殿の内部にも入ることが出来ます。入場制限がされており、入るのに1時間待ちましたが、ちゃんと日本語の音声ガイドもあって良かったです。

しかし、この宮殿、広いなぁ。



Posted by Picasa

コメント