Dyson Air Multiplier



Dysonから羽の無い扇風機(扇風機とは言わないのかもしれませんが)が発表されました。ぱっと見かっこいいのでちょっと興味がわいたのですが、結論から言うと、高すぎ、うるさすぎでパスです。
最初に名前聞いたとき、自然の風を何倍にも増幅する画期的技術科と思ったのに。残念。

羽が無いとか言ってますが、下の部分にファンが入っているんですね、で、ファンの直径が小さいので高速で回さないといけない。デザイン重視のせいか、空気の吸入口も小さいので、当然うるさい、、、
さらに値段が高い。扇風機に何万も払えないよなぁ。

まあ、こういった発表で話題を作れるのはさすが。
デザイン重視の人たちにそれなりに売れるでしょうね。
しかし、掃除機といいこれといい、あっちの人は音に鈍感なのだろうか。

コメント

se_co さんの投稿…
あー、これっ 羽のない扇風機っていう響きがすっごくキャッチー、気になるよね!

が、動くとこうなんだー、たしかにうるさそう・・
そして、かっこいいかどうかもなんだか微妙な気も・・すごく斬新だけど!

ダメダシばっかじゃあれだな、「羽がない」(風)のアイデアはすごいなあ。

扇風機って、なんだか欧米で使ってるイメージがあんまなくて天井についてるサーキュレーターぐらいしか浮かばないけど、あるのねー。
haseshin さんの投稿…
おー確かにダメ出しばかりじゃいけないよね。
断面が翼の形になっていて流れを加速するってアイディアは面白いし未来的な部屋にはあうかもしれん。
確かに扇風機って日本のイメージだなぁ。