たまにアクセルを踏むとブルブルいいながらエンストします。一度は交差点の真ん中でストップしてエンジン再始動もできず、しらないお兄さんに押してもらいました。
カレストのピットに持っていって見てもらったのですが、症状が出ないし、コンピューター解析でも問題なしとのこと。ただ、おそらくスロットル・チャンバー交換で直るが、7万円ほどかかるそうな。
車を買い換えるかなぁと思ってちょっと探してみましたが、やはり買い換えるとなるとそれなりの出費です。なんとかならんものかといろいろ調べていると、どうやら原因は、エアフロメーターという空気流入量を測るセンサーの異常。それもセンサー自体ではなく、コネクタ部分の半田割れによる可能性が高いようです。オイラの車はスロットル・チャンバーとエアフロセンサーが一体型なので、故障しやすいらしい。しかも丸ごと交換になるので部品も高い。
写真の白い丸が書いてある箱がセンサー。(そもそもなんで印ついているのか謎ですが)エンジンをかけたままコネクタを触ったりしてたらエンストしたのでほぼ間違いないと思います。
で、コネクタ部分の半田を盛りなおせばかなりの確立で直るらしいのですが、、、
問題は、スロットルを分解するには、トルクレンチとかガスケットとかいろいろ必要なこと。しかも、経験がないのでちょっと不安。なので、いっそ分解せずにこの状態のまま、箱を開けて、半田付けしちゃおうかなと。スペース的には十分いけそう。
さて、どうするかなぁ。
とりあえず、パンドラの箱を開けてみますか、、、
その前に頼れる友達に聞いてみるか。

コメント
あまり頼れない感じでないのだけど。(僕のことではないかな)
症状としては、正解じゃないかな。
そんで、コネクター部分のハンダ云々ということは、エアフロの基盤にコネクターが直付けされてて、ということかな。
とすると、ハンダはコネクターに対して基盤の裏側からする必要があるかもしれないので、組み付け状態では厳しかったりするかも。
でも、とりあえずふた開けるのは良いかと。
あと、ちなみにですが、白い印は、工場で組み付ける時用に、方向を分かりやすくするためとか、似たような種類の部品の判別をしやすくするためとかかかな。
頼れる感じじゃないのだけど。
でした。
頼れる友達は、もちろん君のことです。
箱開けてないからわからんのだが、こことか参考にすると、いけそうかなと。
http://www.asahi-net.or.jp/~VS6N-MRYM/impreza/airflow/airflow.html
しるしは作る段階でつけてるのね、なんか修理済みとかそんなのかと思った。
とりあえず開けてみて考える方向でいってみます。またアドバイスよろしく。