カーナビの配線を綺麗にしてみる(その2)

オーディオに両面テープでスタンドを取り付け、ACアダプターなども奥に押し込んでみました。電源はヒューズから分岐したシガーソケットアダプタを裏からまわしてあります。

ETCもこんな感じでスッキリ。直接両面テープで貼っちゃいました。ちょうど電源とアンテナのコードを通す穴があったので楽でした。
うーん。かなりダサいけど、まあ転がっちゃうより良いですね。実際に取り付けてみると上向きすぎて見えなかったので、この後もう少し正面に向くように調節しています。上下のふくらみがなければもう少しマシかなぁ。実は最近、GPSアンテナがちゃんと動かないことが多いので買い換えちゃうかもしれません。前の車から外すときにアンテナのコードが断線したっぽいかも。
それにしてもマーチはプラモデルぽいですね。いい意味でも悪い意味でもw
気軽に穴とかあけれる感じなので工作好きな方は1台どうですか?安いし。
Posted by Picasa

コメント

せいこ さんのコメント…
すごいねー、って宇野君に見せたら、カーナビ買い替えろ、だって。笑
haseshin さんの投稿…
それを言っちゃぁ、、、
今3万出すとワンセグついたの買えるんだけど、今できる2画面表示がないのよね。
4万5千出すとVICSと2画面表示の買えるんだけど、安い車には贅沢じゃないかと。

というわけで、色を塗ってみたら高級感でたりしませんかね?
haseshin さんの投稿…
そうそう、その節はありがとうございました、と旦那様にお伝えください。
se_co さんの投稿…
わたし的には色塗って欲しいなあ。
ぜひー。

カーナビっていろいろあるんだなあ。
前も言ったけどうちはiPhoneがカーナビがわり。
テレビも非地デジだぜい。これも前言ったか。

旦那様にはあとでいっときまーす。もう伝わってる気がするけれども。