さて、第3回のテーマは凍らせた卵白と粉糖の導入です。
レシピをメモしておきましょう。
ただ、思ったほどシャバシャバじゃなかったので、もう少し水っぽいものを使ったほうが良かったかも知れません。
また、フロストシュガーを粉糖に変更しました。
焼き時間の条件は一緒
160度で1分、130度に下げて18分。
で、結果です。
絞るのが上手くなったので見た感じはなかなか良いのですが、反省点は以下の通り
空洞ができる理由としては、
乾燥卵白を使ってみたいところですが、いろいろレシピを見てみると、もう少し高温で焼いている人が多いみたいなので、次回は焼き方をちょっと変えてみようと思います。
180度1分150度15分で下段で焼いてみようかなぁ。

レシピをメモしておきましょう。
- 卵白 37g
- アーモンド・プードル 42g
- グラニュー糖 40g
- 粉糖 40g
ただ、思ったほどシャバシャバじゃなかったので、もう少し水っぽいものを使ったほうが良かったかも知れません。
また、フロストシュガーを粉糖に変更しました。
焼き時間の条件は一緒
160度で1分、130度に下げて18分。
で、結果です。
絞るのが上手くなったので見た感じはなかなか良いのですが、反省点は以下の通り
- マカロナージュがちょっと少なめ→もう少し滑らかが好み
- 1日寝かせてもちょっと固め→2日置けばOK?
- ほんのちょっと油染み。→アーモンド冷やしておくと良いという説あり。
- 底上げは無くなったが、空洞が大きい
空洞ができる理由としては、
- 下火が強すぎる
- 温度が低くて中が膨らまない
- 高温と低温の差がありすぎ
- アーモンド・プードルの水分
- 卵白がいまいち
乾燥卵白を使ってみたいところですが、いろいろレシピを見てみると、もう少し高温で焼いている人が多いみたいなので、次回は焼き方をちょっと変えてみようと思います。
180度1分150度15分で下段で焼いてみようかなぁ。
コメント